未分類

たまには随筆を

投稿日:

教員時代、先輩教員に「○○大卒か、だんだんレベル低くなるな」と言われました。

先に断っておきますと、私はこの言葉を大変大切にしていますし、感謝していますし、なにより、実感を持っています。

とはいえ、直接言われると「心に響く」ものです。

教員として教壇に立つのだから、覚悟無く仕事に臨むべきではありません。

そしてこれを言い放ったその教師は、本当に優秀でした。

クチと目つきは少し悪かったかもしれません。
しかし気配りも思いやりも、賢い人の「自然」そのものでした。

技術科の先生でした。
技術科・家庭科の先生をされている方は、本当に優秀な人なのです。
ただでさえ少ない募集人員と高い倍率を潜り抜けた方ですから。

(いや、無論、他の科の先生も優秀な人おおいです!当然ですが・・・
  
    あー、理科は変人多いです)

懐かしいな、お元気でしょうか、同僚だった人でしたが「恩師」としか思えません。

私見ですが、教師とは、「誰からでも何からでも教わる心構えを持つ者」なのではないでしょうか。

「教える心構え」ではなくて、です。

教員になろうとする教え子が何人かいて、既に教壇に立っている教え子もいますが、

どうか良い人生を、あなたも、あなたの教え子さんたちにも、願います。

教員として日本を支えている先生たちが、それぞれの「教師」の道をどうか、進んで下さいますように。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

今年度高3/高卒生の募集締切は7月中旬の予定です

こんにちは。Tです。 来年大学受験を控える高3生/高卒生の募集は7月中旬で一旦締め切らせて頂こうと思っています。 t

no image

どんな参考書を使って医学部に合格したか

こんにちは、Tです。 大学受験に向けて、当ゼミで「これはやり込んでおく価値がある!」と断言できる参考書が揃ってきました。 悩んで考えて練って、本屋に行って実際に手に取り買ってみて、お蔵入りにしまくって …

その開発はオーセンティックか

authentic オーセンティックという言葉がラジオで紹介されていました。 (ラジオだったと思います。YouTubeだったかもしれません。) 意外な言葉に思えたので記録がてらご紹介いたします。 長く …

no image

予習という「不完全な一周目」の重要性

一新ゼミでは常々「不完全な一周目」というものに焦点をあてて生徒を指導しています。 これは一新ゼミで日常的に学習指導をしてくださっているT井先生も同じです。T井先生も豊富な経験をもとに、特に難関大学志望 …

no image

小論文のテーマ

「フィードバック」という言葉について、この言葉の辞書上の意味と、この言葉を人々が使う際の意味の差をそれぞれ明らかにし、その違いについて考えた上で、あなたはどうしたいかを理由とともに述べよ。 isshi …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ