勉強 教室長

2023年夏休み。

投稿日:

今年の小野田教室は、今までで過去一と言って良い程、ゼミ生達が頑張っています。

学校の宿題の進みが遅い子に、
『え??まだそんなに残ってるの??』
と言った後、カレンダーを見てみると、
『あれ、まだ7月。ってか、夏休みに入って1週間経ってないのか!!』

さすがに中3のゼミ生は、新研究の宿題が大量に出ているので、
『8月の第1週までかかるかな??』
くらいのペースで宿題を進めています。

宿題を早く終わらせたい理由は各々で違います。
夏休み明けのテスト対策を始めたい!!
予習したい!!
入試対策に入りたい!!

やらなければならない事を早く終わらせて、やりたいことをやろうね!!

-勉強, 教室長


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

楽しい?反省会。

定期テストや習熟度テストが返却されたら、ゼミ生と一緒に反省会をします。 反省会というと、大袈裟に聞こえるかもしれません。 ただ答案用紙をみせてもらって、ゼミ生と私と2人で話し合うだけです。 例えば。。 …

夏期講習のご案内

一新ゼミ小野田教室では、2023年の夏に『第1回夏期講習』を実施します。 教科は数学と英語です。 今回がうまくいけば、来年もやります。 うまくいかなかった場合には、第1回で終了します。 u

模試。

今日、小野田教室で模試を実施しました。 ゼミ生6人、外部生1人の7人でした。 最後の社会の試験中は、疲れ切った顔をしていましたね。 (寝ているゼミ生も。。。) 8月が終わって、ある程度、計画的に勉強を …

no image

だったら、結果を出せ。

自分のやり方に拘ることは悪くない。 ただ、年長者や経験者から見ると、愚策にしか思えない時がある。 だからこそ、ゼミ生達には、できるだけ効率の良い勉強法を伝えているつもりなのだけれど。。。 頑固なのか、 …

中3の夏休み。

夏休みに入りましたね!! 一新ゼミでは、長期休みに入ると、まずは学校の宿題を終わらせることを第1目標としてゼミ生に指導しています。 小野田教室に在籍している中3のうちの1人は、7月中に新研究の宿題は終 …

最近の投稿

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ