勉強 講義資料_数学

講義資料「集合」②

投稿日:2023年6月23日 更新日:

講義資料「集合」②

今回扱うテーマ「ド・モルガンの法則」など

ド・モルガンの法則についても前回の集合の表し方と同様に、一度図に書いてみると理解しやすいかと思います。

共通テスト前になると忘れがちなこの分野ですが、ド・モルガンの法則については一度理解してしまえば思い出すのは容易なものとなります。ぜひ、講義資料をもとに一度理解を深めてみてください。

また、高校数学における「または」の意味は「AかB、またはその両方」という意味になります。決して「AかBのどちらか」ととらえないように注意です!

(私は大学受験期に何度もひっかかりました…)

集合② 講義資料

-勉強, 講義資料_数学
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2023夏合宿

金沢暁町校と小野田教室との合宿をしたいと思っていた矢先、新型コロナウイルスにより断念せざるを得ませんでした。 (これが、現高2の生徒達が中学生だった時) 2023年夏、小野田教室の高1を金沢暁町校に連 …

英語の追試対策。

小野田の生徒が編み出した英語の追試対策。 それは、『2人で音読すること』だそうです。 この2人、英語の追試は毎週金曜日に受けに来ます。 追試前まで、2人でずっと音読しています。 相手の音読を聞いて間違 …

夏期講習のご案内

一新ゼミ小野田教室では、2023年の夏に『第1回夏期講習』を実施します。 教科は数学と英語です。 今回がうまくいけば、来年もやります。 うまくいかなかった場合には、第1回で終了します。 u

no image

A判定からの不合格体験記(金沢大学)

合格体験記は学校などでも配布されますし、よく目にするかと思います。不合格体験記はどうでしょうか。ましてや、A判定からの不合格。実際に話を聞く機会は少ないと思います。 その経験を振り返って得られる勉強方 …

黄色チャート数学Aの重要例題20の資料

■概要 黄色チャート数学Aの重要例題20の資料を作りました。 参考まで。 ■問題 SHUDAIの6文字を全部使ってできる文字列(順列)をアルファベット順の辞書式に並べる。ただしADHISUを1番目、A …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ