教室長 雑記

第1回共通テスト模試(全統)を受けてみた!!

投稿日:2023年6月11日 更新日:

私が現役の時、『共通テスト』ではなく『センター試験』で、英語はリスニング導入前でした。
(人生初のセンターは2001年の1月に受けたのかな?多分)

最近、
『読解問題が増えている』『文章量が多い』
と、大学受験に関するセミナーに参加するとよく耳にしていました。
実際、共通テストを解いてみると、確かに多い。。。

そこで、私はふと思ったのです。
『今の私が全統模試を受けたら、体験談として生徒に話せるな』と。
(現時点での自分の学力も知りたいなという気持ちもあり。。。)

ということで、全統模試(マーク)を受けました。
山口県では、残念ながら会場受験の取り扱いはなかったので、自宅受験で手続きをしました。

中高生の中間テストと被ったので、ヘロヘロな状態でしたが、
『これも経験だ~!!』
と気合で乗り切りました。

6/6に結果が模試ナビを通して返ってきました。
結果は。。。
最低偏差値をたたき出したのは『日本史』で約51でした。
(さすが、暗記科目。。。)
普段から指導している数学・化学は良かったですね。

今の私の学力では、福岡大学理学部化学科はA判定でした。

折角なので、今、解き直しをしています。
解答解説だけで理解できないところ(生物)は、学びエイドマスターを使っています。
(分からないところだけをピンポイントで勉強できて便利です。)

ドッキング判定が出る全統記述模試も受けたので、こちらも結果が返ってきたら投稿しようと思います。

-教室長, 雑記


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

お盆休み

世の中では8連休とか言っているようですが、今年度の小野田教室には、お盆休みはありません!! 大学入試に向けて猛勉強中の高3生と、高校入試に向けて過去問を解き始めた中3生がいますからね。 ただ、受験生達 …

中1生物。

生徒からの質問 硬い鱗でカラダを覆われているセキツイ動物の答えは爬虫類だけど、どうして魚類じゃないの? 私『魚類で硬い鱗って言われると、私は鯛を思い浮かべるな~』 生徒『鰻はヌルヌルで鱗なかった。』 …

親子で勉強を教える事の難しさ。

保護者の方からよく聞きます。 『教えてあげても、子どもが反発して。。。』 子どもに親が勉強を教える事は、難しいです。 子どもにとって、親は『甘える対象』です。 『だって~』 『それぐらい分かってるし! …

SVOCMの覚え方・ゴロ合わせ

「すごい武道師、目を保護してまで就職」 「しゅごい武道師、お目々保護してまで就職」でも可。 面白い方が忘れにくいよね。 ■ごろあわせのイメージ ゴリラみたいな武道家がサングラスで会社に向かう感じです。 …

逃亡大作戦!?

皆さんこんにちは。 相変わらず新型コロナウイルスの感染拡大が続いています。 また、今年はJPCZの影響か局地的な大雪による交通マヒが発生しており、 この年末年始も大雪のため警戒が呼びかけられています。 …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ