毎年、中3の公立入試過去問の点数を全員分掲示していました。
しかし!!
今年度の中3で公立を受検するゼミ生は1人。。。
さすがに点数をそのまま掲示するのはなぁ。。。
と考えた結果、基準点を設けることにしました。
年度や解いた回数によって基準点が異なるので、ゼミ生と私しか分からないハズ。

石川県金沢市と山口県山陽小野田市にある学習塾 一新ゼミ のウェブページです。
投稿日:2023年2月12日 更新日:
毎年、中3の公立入試過去問の点数を全員分掲示していました。
しかし!!
今年度の中3で公立を受検するゼミ生は1人。。。
さすがに点数をそのまま掲示するのはなぁ。。。
と考えた結果、基準点を設けることにしました。
年度や解いた回数によって基準点が異なるので、ゼミ生と私しか分からないハズ。

関連記事
いつまで続くのか分からないけれど。 解くときのルールは『小学生で習ったことだけを使う』こと。 『ん~まずは補助線引くかな』 (三平方の定理使ったらすぐ解けるやん!!) ↑小学生から出題されて、解いてい …
『今日って、開いてますか?大丈夫ですか?』 となかなか教室内に入ってこない生徒。 困惑する私。 『大丈夫だよ!! あ、今日、ラフな格好をしているのは窓を磨きたかったからだから、気にしないでいいよ!!』 …
小野田教室では、7/30~7/31の2日間、毎年恒例の夏の三者面談でした。 ゼミ生は、夏休みになって毎日のように来ていたので、 『誰も来ないかもな~』 と思いながらも、面談が終わる予定の17時以降から …
自分のやり方に拘ることは悪くない。 ただ、年長者や経験者から見ると、愚策にしか思えない時がある。 だからこそ、ゼミ生達には、できるだけ効率の良い勉強法を伝えているつもりなのだけれど。。。 頑固なのか、 …