教室長

文化祭。

投稿日:

文化祭、今年は10/30(土)に実施されたそうです。

『さすがに、文化祭が終わった日にゼミに来る子はいないだろう』
と思っていた私。

中3が2人来ました。
『行く予定にしていたけれど、お昼寝して、起きたら19時を過ぎていたから、今日はやめておきます』
とLINE連絡してくれた中2のゼミ生が1人。

君たちのこと、甘くみてたわ。

-教室長


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

今年度の中3

毎年、中3の公立入試過去問の点数を全員分掲示していました。 しかし!! 今年度の中3で公立を受検するゼミ生は1人。。。 さすがに点数をそのまま掲示するのはなぁ。。。 と考えた結果、基準点を設けることに …

どうして宿題があるんですか??

ゼミ生に聞かれました。 私は、中学生の頃、ワークもないような学校でしたので、 『恵まれているなぁ』 と思っていたのですが。。。 学校側の1番の目的は『復習』でしょう。 1番どころか、これに尽きると思い …

入試対策。

小野田教室の中3は、8月から入試過去問に取り組んでいます。 『受験予定の私立入試過去問3か年分を3周、公立入試過去問5か年分を3周』が、基本的な入試対策です。 中3『難しい』『こんなの、本番で解けない …

no image

国家試験合格率。

医師や薬剤師等、国家試験に合格して初めて資格が得られ、働ける職業があります。 国公立大学だと、大学に合格するためだけでも相当な時間を勉強に費やしていると思います。 進学したいと考えている大学の『国家試 …

ボイス・バロットの法則

昨夜の山陽小野田市はビックリするぐらい寒かったです。 これも台風のおかげなんですよね。 台風と言えば。。。 『ボイス・バロットの法則』というものがあるそうです。 『風を背で受けるように立つと、北半球で …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ