高校生へ。
●「解いているうちに、何が分からんか、分からんくなりました」というのは、悪い質問ではありません。もっとも、毎回それでは困ります。
●選択肢からの正解推定は、全範囲を謙虚に学んだ高3(12月)にのみ許される、いわば「大人の遊び」です。この遊びは、答えを確かめ合格に近づく鍵の一つです。学びに跪き、暗記を厭わず、誤りを懼れず筆を進め続けた学生にのみ、その方法を授けます。
T
石川県金沢市と山口県山陽小野田市にある学習塾 一新ゼミ のウェブページです。
投稿日:
高校生へ。
●「解いているうちに、何が分からんか、分からんくなりました」というのは、悪い質問ではありません。もっとも、毎回それでは困ります。
●選択肢からの正解推定は、全範囲を謙虚に学んだ高3(12月)にのみ許される、いわば「大人の遊び」です。この遊びは、答えを確かめ合格に近づく鍵の一つです。学びに跪き、暗記を厭わず、誤りを懼れず筆を進め続けた学生にのみ、その方法を授けます。
T
関連記事
昨日12/21は、中3は授業日でした。 とは言え、もう予習は終わっているので、各自で自習してもらっているのですが。。。 ゼミ生のうちの3人が、 『一緒に問題を解こう!!』 と言って、数学過去問の大問を …
子孫という語を何と読みますか しそん こまご いずれにせよ、この言葉の面白いところは、 「孫」という語が含まれること 孫がいて、はじめて、子孫ということです 親は、孫のことまで考えて、日々の子育てがで …
2019年10月23日水曜日。 私uは、1週間のうち、スマホを一番必要とする日にも関わらず。。。 家に忘れ。。。 関係者の皆様へご迷惑をお掛けしました。 ホント、ごめんなさい。 『スマホと手帳、どっち …
3月中は、学校の授業も部活もなく、体力が落ちた中での新学期スタートで、小野田のゼミ生もお疲れな様子でした。 あくびをしながらも、 『ここまでやってから帰る』 と言って粘る子もいました。 今週末はゆっく …