未分類

合成の誤謬(ごびゅう)

投稿日:2019年11月14日 更新日:

親はついつい子供に高校へ行ってほしいと願う。

少子化しても高校が減らない。

全く勉強しなくても行ける高校が増える。

高卒程度の能力を備えていない高卒が世に出る。

高卒では社会人としての素養が足りず、高卒の意味が薄れる。

これが今、高卒ではなく大卒で起こっている。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

Windows8再インストール

Windows8のPCをいただきました。 生徒のPython用にします。 OSを初期化しOfficeのライセンスを通しました。 その後Windowsアップデートが・・・始まりません。 何度やってもエラ …

記述問題の答え方で気を付けること

記述問題は年々増える傾向にあります。 内容としては、「単に文章で答えさせたい」という記述問題ではなく、「そもそもの問題全体を、まんべんなく読み取れているのか」、これを確かめてくるような記述問題が増えた …

no image

能登の地震の可視化動画紹介(2020〜2024)

@NANKAI8353 1:55 2021年9月16日 M5.1 最大震度5弱 3:56 2022年6月19日 M5.4 最大震度6弱 6:15 2023年5月5日 M6.5 最大震度6強 8:00 …

no image

コロナ禍「受験に支障」7割

これ、新聞の見出しです。 調査対象は中3と高3だそうです。 休校による学習の遅れ・・・43% →中3で、学校の授業のみで勉強している子なら分からなくもないけど、高3は自身で学習するスタイルを確立してい …

no image

1日=9000判断&70決断

人は1日に9000回の判断をし、70個の重要な決定を下す、と聞きました。1日に下せる判断の数は限られているという事でしょう。同じ現象への別の表現で「選択疲れ」という言葉もあります。この疲れを軽減し、よ …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ