教室長 気象 雑記

小野田教室の今日。

投稿日:2019年10月12日 更新日:

台風の影響で、昨夜から強風が続いています。

お昼から夕方にかけての自習は自粛してもらいました。

2人も来てくれると言っていたので、断るのは申し訳なかったですが、
飛来物でケガしたりする事が怖かったので、自宅での自習をお願いしました。

『飛来物が怖い』と思ったのは人生で今回が初めてなんです。

理由は、『今朝、窓から外を眺めていたら、某賃貸会社ののぼりが棒がついた状態で駐車場を舞っていたから』です。

しかも、2回も。。。

昨日の夕方から風が強くなっていたにも関わらず、のぼりを倒したり、屋内に片付けたりしなかったのでしょうね。

先の事を予測する力、大切です。

-教室長, 気象, 雑記


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

2023年夏休み。

今年の小野田教室は、今までで過去一と言って良い程、ゼミ生達が頑張っています。 学校の宿題の進みが遅い子に、 『え??まだそんなに残ってるの??』 と言った後、カレンダーを見てみると、 『あれ、まだ7月 …

ラクガキ。

いつまで続くのか分からないけれど。 解くときのルールは『小学生で習ったことだけを使う』こと。 『ん~まずは補助線引くかな』 (三平方の定理使ったらすぐ解けるやん!!) ↑小学生から出題されて、解いてい …

親子で勉強を教える事の難しさ。

保護者の方からよく聞きます。 『教えてあげても、子どもが反発して。。。』 子どもに親が勉強を教える事は、難しいです。 子どもにとって、親は『甘える対象』です。 『だって~』 『それぐらい分かってるし! …

プログラミング教育は必要ですか?

日本の貧困層の子の数学力は、 英米の富裕層の子のそれより確かだ、という話を聞きました。 どこのどんな調査かは分かりませんが、 そうなのかもな、と感じています。 学校でプログラミング教育を扱うようですが …

すみません。

その日は、あるゼミ生から英語の予習した所を聞かせてもらう予定でした。 ゼミ生が私に、 『すみません』 と言いました。 私が、 『どうしてすみませんと言ったの??誰に謝ったの??』 と聞いたら、その子は …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ