未分類

答え合わせ。

投稿日:2019年1月9日 更新日:

自分で答え合わせをする時、解答とノートやテキストの距離はどれぐらい離れていますか??

自分の書いた答えのすぐ隣に、模範解答を置きましょう。
(これが理想というか、当たり前にしてしまいましょう)

そして『自分の答えは間違っている?』という疑いを持ちましょう。
これが出来ていない生徒は危険です。

なぜなら『間違えている答えに丸をつけている』可能性が高いからです。
意外と多く見られることです。

本当は理解できていない問題を、理解したと勘違いしているのです。
当然、テストの点数は予想より悪くなります。

これを防ぐためにも『答え合わせは厳しく』やりましょう。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

公文式さん、おすすめです

新中3保護者とのメールより (個人情報保護のため一部改変) こちらこそ、いつもありがとうございます。 S君の勉強する姿は他の生徒並びに講師一同の励みになっています。 S君に限らず、公文で鍛えられた生徒 …

no image

卒業生

子育ての話などをしました あなたたちの人生がもっともっと素晴らしいものでありますように 今回は六か国を回ってきたということで。 ドバイでは、石油王を見れば孫さんも柳井さんも小さく見えるとか、アウシュビ …

no image

1月13日・14日、センター試験。1~2年生も解いてみて

大学受験を目指す高校3年生が避けて通れない道、センター試験が1月13日、14日にあります。 直前まで個別にアドバイスしながら、ゼミ生たちも必死に最後の追い込みをしています。 t

金沢暁町校の夏季特訓

今年の一新ゼミ金沢暁町校はこんな夏季特訓を行います。 塾生は夏季特訓の追加料金なし。 塾外生は高校生3万円・中学生2万円・小学生1万円で 5教科全時間利用可能。 8月1日までにお問い合わせください。 …

トランプが支持される理由のひとつは

「トランプは俺達中西部を救ってくれる」じゃなくて「トランプは太平洋岸と大西洋岸のスカしたスノッブな奴らを俺達と同じところまで引きずり落としてくれる」で支援しているとなると、止まらんねぇ…… &mdas …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ