未分類

答え合わせ。

投稿日:2019年1月9日 更新日:

自分で答え合わせをする時、解答とノートやテキストの距離はどれぐらい離れていますか??

自分の書いた答えのすぐ隣に、模範解答を置きましょう。
(これが理想というか、当たり前にしてしまいましょう)

そして『自分の答えは間違っている?』という疑いを持ちましょう。
これが出来ていない生徒は危険です。

なぜなら『間違えている答えに丸をつけている』可能性が高いからです。
意外と多く見られることです。

本当は理解できていない問題を、理解したと勘違いしているのです。
当然、テストの点数は予想より悪くなります。

これを防ぐためにも『答え合わせは厳しく』やりましょう。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ルンバールとサーロインステーキ

妻がルンバールを受けたことがある。 立ち会うというと変だが、術式を見せていただいた覚えがある。 当然、素人考えでも非常な注意を必要とする術式だろうので、興味深く思ったものだ。 看護師さんが落下菌に配慮 …

no image

男女平等

女子大があるんだから 男子大もあるべきだね とくに医学部 isshinsemi

no image

大学受験

高3からで間に合うと思っている人が多くて驚きます。 国立大を目指す場合は高2の夏までに受験勉強を始めていてほしいです。 公立大は簡単な大学も増えたので「国公立」という括りは使えなくなりました。 iss …

電話会議。

随分と久し振りの投稿になりましたね。 先日、金沢の塾長とt先生と私の3人で、電話会議をしました。 小野田教室の講師は私1人なので、確認事項や相談事項が出てくるのです。 電話会議が終わり、駐車場に行くと …

終わりました!!

何がって、中3英語の予習です。 数学から遅れる事数か月。 約9か月間。。。長かった~ 英語アレルギーがすごかった小野田のゼミ生達。 出来るだけ楽しい授業にしようと頑張ったんですよ!!これでも!! 1文 …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ