未分類

Kさんのお話。

投稿日:2018年12月20日 更新日:

知人のKさんの了承を得たので、彼と彼のお父様とのお話を紹介します。

Kさんは、高校から私立に進学しました。
Kさんのお父様は何も言わずに学費を出してくれました。

Kさんが大学院を修了し、就職した後に、お父様はこう話されたそうです。

『僕は、君が公立の高校に行って、国立大学に進学するものだと思っていた。大学院も国立だと思っていた。でも、君は私立に行ったね。僕が思い描いていたものとは違うルートだったね。これから、君に掛かった教育費の差額分を返してもらう』
と。

ケチな父親だとか、がめついとか、様々な意見が出そうですね。

彼に聞いてみると、
『あと少しで返し終わるところです』
と答えました。

『どうして返そうと思ったの??』
と聞いたら、
『当時を振り返ってみると、実際、遊んだりしていて、勉強というか、努力が足りなかったなと。きっと、そういう所を父親は見ていたんだと思います。なので、返せと言われても当然だなぁとしか思わなかったです』
と言ってました。

無論、彼のお父様は、お金に困ってそのような話をされたわけではありません。

これは親子関係が築かれていなければ出来ないことです。
Kさんが自分を客観視されているからこそ、聞くことができた話です。

どのご家庭でも出来ますよ、というものではありません。
しかし、このような内省と責任感の涵養もあるのかと教えられました。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

音楽と勉強

勉強に音楽はアリかナシか ■分野別 理系簡単 → 音楽アリ 理系複雑 → 音楽アリ(集中できたら途中から消す等) 理系超複雑 → 音楽アリ or 音楽ナシ(論理が想像できなくなるから) 文系簡単 →  …

no image

春休みにこそ受験勉強

Tです。 中2以上の方で、進学する意志がある方は、春休みこそ受験勉強をしてほしいです。理由なんてないのですが学年別に t

no image

例の兵庫県の数学の問題の解き方

図は大きくかく。(書き込むから) 図を正確にかく(奥の手) 高さが同じ2つの三角形、高さを共有している2つの三角形 辺の比 = 面積比 相似な三角形 辺の比の2乗 = 面積比 平行線探して、等積変形 …

no image

和算

和算という言葉、知っていますか?? 今でいう『数学』です。 良い問題が作れた時には、神社に奉納したりしていたそうです。 高校の数学の授業中に、この話を先生がしていたことをこの記事を読んで思い出しました …

時間がない。

家庭教師で伺っているお宅で、よくこの言葉を聞きます。 小学生の時に比べたら、部活動が遅くまであるので、確かに『在宅時間は減った』と思います。   実際に自由に使える時間は減っていると思います …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ