未分類

記述問題の答え方で気を付けること

投稿日:2018年12月13日 更新日:

記述問題は年々増える傾向にあります。
内容としては、「単に文章で答えさせたい」という記述問題ではなく、「そもそもの問題全体を、まんべんなく読み取れているのか」、これを確かめてくるような記述問題が増えたように感じます。

記述問題に答える際は、以下のことに注意して下さい。

誰か、あなたではない他人が、あなたの解答を見た時にわかりやすいこと
②問題文とあなたの解答を見比べなくても、内容が分かるように書かれていること。

①と②に注意して記述問題に解答しましょう。
主語を省略しないことがとても大切です。

国語の場合は、本文の文章を組み合わせて解答をつくりましょう。
あなた自身の言葉で解答をつくろうとすると、時間がかかる割には、得点に適う解答になり難いものです。筆者の言葉や、本文中の文章表現を、そっくりそのまま用いて下さい。

本文の表現を完全に写すのではなく、
③いらない修飾語を取り外すこと、
④言葉の言い換えを駆使すること、
⑤なるべく短い文にすること、
③~⑤を行い、必要な事を全て並べて答えをつくりましょう。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

小野田教室より。

こんにちは! 山口県小野田教室長のUです。 2018年11月2日号の宇部・山陽小野田版の「地域情報新聞ほっぷ」様に、 当教室の広告を掲載していただきました!! すごく地味ですが・・・。   …

no image

時間の使い方。

休業前の小野田教室では、 『好きな時間に来て、勉強して、帰る』 というリズムがゼミ生に浸透している気がして、とても嬉しかったのですが。。。 そんな矢先に休業を決めて、切ない気分になっています。 今のと …

その開発はオーセンティックか

authentic オーセンティックという言葉がラジオで紹介されていました。 (ラジオだったと思います。YouTubeだったかもしれません。) 意外な言葉に思えたので記録がてらご紹介いたします。 長く …

no image

学校の宿題と予習。

3月に学校が休校となった時、ゼミ生には予習を少しでも進めて欲しかった。 ただ、大量の学校からの宿題で、手一杯で、予習までいけなかったゼミ生がほとんどだった。 今回の休校中の宿題は比較的少なかったので、 …

20250329高校生授業(AI用プロンプト)

以下の英作文を添削し、アドバイスを付けた上で20点満点で採点してください。 問題 「意見を言わないということは同意することを意味する」という主張について、あなたはどう考えるか、理由を添えて、60~80 …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ