未分類

友達との勉強会。

投稿日:2018年11月18日 更新日:

中学生には、
『違うクラスの子と情報交換するつもりで行きなさい』
と生徒には言っています。

友達同士でいると、ついつい脱線しちゃいますよね??

 

高校生には、『行くな』と言ってあります。

私が高校生の時、化学担当の先生から言われました。
『教えてもらった側は第一志望に受けるけど、教えた側は第一志望に落ちる法則がある』と。

ちなみに、私は、この法則の通りになりましたが。。。

教えてもらう側の人間からすれば有意義な時間を過ごせるかもしれません。

ですが、教える側の人間からすると、『自分の時間を奪われているだけ』である可能性が高いのです。

 

それでも行くのであれば、自分の生徒であっても止めはしませんが、その後の成績が下がっても、それは自己責任ですよ??

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

石川県の高校受検

本日は入試2日前です。 一新ゼミでは入試前日をゼロ日としています。 常々、定期テストや実力テストの度に、 テスト前日はカウントダウンに入れないように指導しています。 それは 『前日にやりたい勉強が残っ …

クリスマス。

24日の夜。 『ハッピーメリークリスマスイブ!!』 と言いながら帰った中3のゼミ生達。 25日の昼過ぎ。 ゼミに来た1人が、スマホを見ながらホワイトボードに書いていました。 ↓ ↓ u

no image

今朝の説教

一部伏せてあります。読みにくくてすみません。 現代の息苦しさは、少子化、社会保障費、重税も原因ですが、 何より、「希望」をみんな、持つ技術に拙いように思われます。 希望って大切だと思われませんか。 ▼ …

no image

蝶番を何と読みますか?

「蝶番」は「ちょうつがい」と読みます。 「丁番」は「ちょうばん」と読みます。大工さんたちはこちらの語を用いるそうです。 「番」の音読みが「バン」で、訓読みが「つがう」「つがい」です。 これを覚える際に …

no image

スマホが面白ければ面白いほど

スマホが面白ければ面白いほど、入試でつまらない思いをするでしょう ネトゲが面白ければ面白いほど、君の人生の未来はしぼむんだよね。 せめて「①スマホいじり②勉強」の順番を、「①勉強②スマホいじり」に順序 …

最近の投稿

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ