未分類

親にできること。

投稿日:2018年10月25日 更新日:

定期テストを含め、
『数学が。。。』
と仰る保護者様は比較的多いです。

点数が取れない理由は簡単です。

『どこかでつまづいたままで今まで過ごしてきたから』

それが、中学生の範囲なのか、小学生の範囲なのかで、生徒の勉強量は変わってきます。

数学だけやっているんだけれども、二重勉強しないといけないわけです。

親として子どもにできることは、
『子どもが勉強に困っていると気づいたら、助け舟を出すこと』
だけだと思います。

点数が悪いと怒鳴るでもなく、溜め息をつくでもない。
子どもと向き合ってみることが大切だと感じています。

中学生は、向き合って話すことが難しい時期かもしれません。
ただ、先々、困るのは自分の子どもなんです。

子ども達は、なかなか『勉強する必要性』を実感できないし、痛感した時には、残された時間が少な過ぎる事が多いのです。

子どもの些細なSOSに気付くことが、中学生の親にできる最大のことなのではないかと考えています。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

メモと紙幣

One day, the son found a glass bottle that was on the refrigerator. The bottle was one of his father …

no image

臨時休校中の過ごし方。

普段、部活でなかなか時間が取れなかったりする子もいると思います。 今の期間を『どう過ごすか』で、その子の将来に大なり小なり影響が出ると思います。 皆さん、『有意義な時間』を過ごせていますか?? u

no image

解の公式ww

isshinsemi

入試制度改革ダイジェスト(英語編)~2018年に高校1年になる方へ~

今年(2018年)中学を卒業して高校1年になる人たちから、大学入試が少し変わります。現在分かる範囲で解説をしたいと思います。まずは英語から。 従来の入試方式 2020年までは、国公立大に入る場合、 大 …

2021金沢市統一テスト

先日あった統一テスト、数学にコメントします。 大問1:2分45秒  小問集合・中央値  難易度:並 大問2:6分20秒  確率・動点  難易度:易(但し時間消費大) 大問3:4分30秒  連立方程式の …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ