未分類

親にできること。

投稿日:2018年10月25日 更新日:

定期テストを含め、
『数学が。。。』
と仰る保護者様は比較的多いです。

点数が取れない理由は簡単です。

『どこかでつまづいたままで今まで過ごしてきたから』

それが、中学生の範囲なのか、小学生の範囲なのかで、生徒の勉強量は変わってきます。

数学だけやっているんだけれども、二重勉強しないといけないわけです。

親として子どもにできることは、
『子どもが勉強に困っていると気づいたら、助け舟を出すこと』
だけだと思います。

点数が悪いと怒鳴るでもなく、溜め息をつくでもない。
子どもと向き合ってみることが大切だと感じています。

中学生は、向き合って話すことが難しい時期かもしれません。
ただ、先々、困るのは自分の子どもなんです。

子ども達は、なかなか『勉強する必要性』を実感できないし、痛感した時には、残された時間が少な過ぎる事が多いのです。

子どもの些細なSOSに気付くことが、中学生の親にできる最大のことなのではないかと考えています。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

小野田教室より。

今まで、不定休としておりましたが、毎週日曜日はゼミを休みにします。 詳細について知りたい方は直接ご連絡いただけると幸いです。 よろしくお願いします。 u

no image

統一過去問国語、幽明録より

■断り書き 分かりやすさと正確さを両立することはかなり難しいです。 解説に使うために訳を書いてみました。 令和元年度(2019年度)第二回金沢市統一テスト国語(古文)。 ■(幽明録から)「墓の中の娘」 …

no image

くずし字解読アプリ「みを」

読めますよ。認識は完全ではありませんが、手動修正も出来て大変楽しいアプリです。なんとタイ人の女性がこのアプリを作成しました。日本人大丈夫?教育者の一人として本当に悲しいところです。なおそのタイ人の女の …

no image

ルンバールとサーロインステーキ

妻がルンバールを受けたことがある。 立ち会うというと変だが、術式を見せていただいた覚えがある。 当然、素人考えでも非常な注意を必要とする術式だろうので、興味深く思ったものだ。 看護師さんが落下菌に配慮 …

no image

一新ゼミの「コロナ期間の開校」につきまして

諸事情あり、ここに開校時間を明記することができません。 お手数ですが、直接お電話いただき、お問い合わせください。 一新ゼミ 塾長 金沢校:076-224-1403 小野田校:0836-84-8480 …

最近の投稿

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ