未分類

勉強と音楽について

投稿日:2018年8月14日 更新日:

イヤホンやヘッドホンは音量に注意しましょう。
音量が小さくないと、せっかく集中しても音楽が邪魔になります。

数学は音楽が流れていても問題ありません。
英語・国語は無音がおすすめです。

日本語の歌詞は無いほうがよいでしょう。
洋楽・クラシック・ジャズ・トランスなどを試してください。

Youtubeはついつい他の動画を観てしまうので、避けましょう。

 

周りの音が気になる人は耳栓がかなり効果的です。

耳の中の異物感は、慣れてくると感じなくなります。
そもそも耳栓はスポンジだから怪我もしません。

耳栓が多少痛く感じても、一か月もすれば慣れて、その恩恵に気がつくはずです。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

魔法陣とPython

生徒が大きな数字で魔法陣作ったら検証が大変だと言っていたので検証スクリプトを書いてみました。 プログラミングは素人なので、職業プログラマの方が見られた際はどうか大目に見てください。 [crayon-6 …

1時間の価値

 母が高校生の頃、津幡の町から山手の自宅までの道をバスで帰っていたそうです。そのバスには運転手さんとは別に、切符をもぎる人が同乗していたと聞きました。ジブリアニメなどにも描かれている光景ですね。タイに …

no image

【中学国語】記述問題について

案外、無駄話が長くなったので、結論を先に。 後半は無駄話ですからお急ぎの方はまたどこかでお会いしましょう。 国語の記述の要点 ・次の項目は「実力テスト」「模試」「入試」などに対応。「定期テスト」には非 …

no image

わからないとき

まず、何を問われているか、言葉にする。 絵や、図や、表にしてみる。 頭の中のモヤモヤは、メモにすると晴れます。 ゴールは何でしょう。 目的と手段を混同したり、逆転させて考えたりしていませんか。 勉強す …

no image

KUGS入試メモ

KUGS特別入試・防災復興人材選抜Ⅰは無い。(共テが必須だから) 理工学域の地球社会基盤学類に出願するという前提。 KUGS特別入試・防災復興人材選抜Ⅱ(定員10名:共テの得点率不明。人社の学校教育は …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ