未分類

どんな参考書を使って医学部に合格したか

投稿日:

こんにちは、Tです。

大学受験に向けて、当ゼミで「これはやり込んでおく価値がある!」と断言できる参考書が揃ってきました。

悩んで考えて練って、本屋に行って実際に手に取り買ってみて、お蔵入りにしまくって(実質的に捨ててる)・・という作業を繰り返し繰り返し、何十時間、何百時間と参考書選びに費やしています。

志望校や学部系統によって若干変わってきますので、気になる方は是非相談してみてください

さて、当ゼミ、有り難いことに、3人の金大医学部の先生に来て下さっています。

その先生方に「現役時代、どんな参考書使ってましたか?」と調査しています。人それぞれ参考書ややり方が違うので、とてもためになります。

調査が一通り終わったら、公開していきたいと思いますので、乞うご期待。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

入試対策。

宇部鴻城高校の先生が、パンフレットと過去問を持って来てくださいました!! 本当にありがとうございます!! さて、もう7月ですね。 夏ですね。 そろそろ、入試対策に入りたいなぁ~ u

no image

答え合わせ。

自分で答え合わせをする時、解答とノートやテキストの距離はどれぐらい離れていますか?? 自分の書いた答えのすぐ隣に、模範解答を置きましょう。(これが理想というか、当たり前にしてしまいましょう) そして『 …

no image

受験は、納期のゲーム。

普段の授業で、どんな話をしているか書いてみます。 これは、私の同級生の中で(知る限りでは)最も稼いだ友人がしてくれた話。 本人は30才過ぎ頃には億の資産とともにFIRE済。 お金に困りたくない人は参考 …

no image

新高1の予習について

まず、数学だけは進めておきましょう。 泉丘はフォーカスゴールドとサクシード 桜丘は青チャとサクシード フォーカスゴールドや青チャは「解法辞典」として利用するものと言われています。レベルの高い生徒や一新 …

no image

二つの利益

結論: 中学受験では25%が答えになるそうです。 会計では20%が答えになるそうです。 --------------------------- 以下は必ずしも必要というわけではない情報です。 調べて面 …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ