未分類

受検生を見守る保護者へ

投稿日:

不安な気持ちがおありだと思いますが、お子さんの方が不安に思っています。
その不安は態度には表されていないものです。
直前期の今でさえ家で勉強しない様子でも、それも自然です。
塾ではペンと紙をめくる音だけが聞こえています。
家族には見せない想い、家族には見せない姿がそこにはあります。
10年20年かけて、彼ら彼女らは自己を作り上げていきます。
受検なんていうものは、その初めの数年に過ぎません。
信じてあげてください。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

土曜日の授業。

昨日12/21は、中3は授業日でした。 とは言え、もう予習は終わっているので、各自で自習してもらっているのですが。。。 ゼミ生のうちの3人が、 『一緒に問題を解こう!!』 と言って、数学過去問の大問を …

no image

答え合わせ。

自分で答え合わせをする時、解答とノートやテキストの距離はどれぐらい離れていますか?? 自分の書いた答えのすぐ隣に、模範解答を置きましょう。(これが理想というか、当たり前にしてしまいましょう) そして『 …

no image

今朝の説教

一部伏せてあります。読みにくくてすみません。 現代の息苦しさは、少子化、社会保障費、重税も原因ですが、 何より、「希望」をみんな、持つ技術に拙いように思われます。 希望って大切だと思われませんか。 ▼ …

「タルムード」自体の設計思想

タルムードについて気付いたことがあるので書き残しておきます。 タルムードは親から子に語り継がれる物語と、「どう思うか」という問いかけを組み合わせた教育方法です。 ある動画で「正直な仕立て屋」という話が …

no image

小池さんは何がだめなのでしょうという疑問に

悩ましい質問ですが、面白い質問です。質問してくれたことに感謝します。 長くなったので結論を先に書いておきます。 小池さんがダメに見えるのは、常人の物差しで彼女を測るからです。私個人としては小池さんを全 …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ