教室長 雑記

言葉で伝えることの難しさ。

投稿日:

先日、塾長と電話で仕事に関する相談をしている時のことでした。

話している最中に、金沢暁校のゼミ生が入室。
そして、
『先生、正方形の紙から正三角形が作れるんですよ。正方形の紙ありますか??』
と話すゼミ生。

電話の向こうで盛り上がる塾長とゼミ生。。。

私も、正方形の紙から正三角形を作る方法を知りたくて、
『私も教えて欲しいです!!』
と、ゼミ生にお願いしたら、教えてくれたのですが。。。

暁校のゼミ生、一生懸命に伝えてくれるのですが、なかなか私に伝わらない。

ゼミ生『まずは半分に折ります。』
私『半分ね!!。。。半分って、縦??それとも斜め??』
ゼミ生『縦です。』

塾長も助け舟を出したり。。。
私からも質問したり。。。

結果。。。

これが正しい折り方。

私なりにゼミ生の言葉から精一杯想像して折った失敗作。

塾長『言葉だけで伝えるって難しいよね。だから、先生達もどうやったら伝わりやすいかなっていつも考えてるんだよ』
と、ゼミ生に話していました。

相手に言葉だけで伝えることの難しさを3人で共有した素敵な時間でした。

このゼミ生、お話しはとっても上手でしたよ。
折り方の説明以外の私からの質問には、とっても丁寧に教えてくれましたからね。

-教室長, 雑記


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

朽木不可雕也

「きゅうぼくはえ(ゑ)るべからざるなり(きゅうぼくはほるべからざるなり)」と読みます。孔子の言葉です。朽ちた木を彫り造形を施すことはできないという意味です。要旨はあえて書かずにおきたいと思います。 講 …

2023年夏休み。

今年の小野田教室は、今までで過去一と言って良い程、ゼミ生達が頑張っています。 学校の宿題の進みが遅い子に、 『え??まだそんなに残ってるの??』 と言った後、カレンダーを見てみると、 『あれ、まだ7月 …

”skeleton in the closet”

「戸棚の中の骸骨」と訳せますが、 そういう意味ではなくて、 「隠しておきたい内輪の秘密や恥」という意味の idiom だそうです。 主に英国で用いられる言い回しだとか。 ・ ・ ・ というのが一般的な …

模試。

今日、小野田教室で模試を実施しました。 ゼミ生6人、外部生1人の7人でした。 最後の社会の試験中は、疲れ切った顔をしていましたね。 (寝ているゼミ生も。。。) 8月が終わって、ある程度、計画的に勉強を …

『甘味料のお味は?』

皆さんこんばんは。 COVID-19の第3波の影響がかなり深刻になってきております。 攻撃的なニュースが飛び交っているので少し関係ない話題を。 2016年夏頃(?)に新海誠監督の『君の名は。』が公開さ …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ