教室長 雑記

言葉で伝えることの難しさ。

投稿日:

先日、塾長と電話で仕事に関する相談をしている時のことでした。

話している最中に、金沢暁校のゼミ生が入室。
そして、
『先生、正方形の紙から正三角形が作れるんですよ。正方形の紙ありますか??』
と話すゼミ生。

電話の向こうで盛り上がる塾長とゼミ生。。。

私も、正方形の紙から正三角形を作る方法を知りたくて、
『私も教えて欲しいです!!』
と、ゼミ生にお願いしたら、教えてくれたのですが。。。

暁校のゼミ生、一生懸命に伝えてくれるのですが、なかなか私に伝わらない。

ゼミ生『まずは半分に折ります。』
私『半分ね!!。。。半分って、縦??それとも斜め??』
ゼミ生『縦です。』

塾長も助け舟を出したり。。。
私からも質問したり。。。

結果。。。

これが正しい折り方。

私なりにゼミ生の言葉から精一杯想像して折った失敗作。

塾長『言葉だけで伝えるって難しいよね。だから、先生達もどうやったら伝わりやすいかなっていつも考えてるんだよ』
と、ゼミ生に話していました。

相手に言葉だけで伝えることの難しさを3人で共有した素敵な時間でした。

このゼミ生、お話しはとっても上手でしたよ。
折り方の説明以外の私からの質問には、とっても丁寧に教えてくれましたからね。

-教室長, 雑記


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

毎月のお便り。

小野田教室では、月初めに、前月に生徒が受けた小テストなどを郵送しています。 その時に、必ず『お便り』を付けています。 内容は、その学年に必要であろう事や連絡事項等です。 これは、パソコンで打ち込んでプ …

今年度の中3

毎年、中3の公立入試過去問の点数を全員分掲示していました。 しかし!! 今年度の中3で公立を受検するゼミ生は1人。。。 さすがに点数をそのまま掲示するのはなぁ。。。 と考えた結果、基準点を設けることに …

令和5年度宇部鴻城高校(1次)

【英語】 宇部鴻城高校の過去問に慣れていた生徒にとっては、少し難しく感じた可能性あり。 長文の長さが長くなったように感じられた。 中学生でも、英文を読むスピードを上げる練習の必要性を感じた。 【数学】 …

no image

緊急地震速報

8/8の夕方、宮崎県で、震度6弱の地震がおきました。 小野田教室では、その時間帯はゼミ生達は各々で勉強中でした。 スマホが鳴り、緊急地震速報がきました。 机の下に隠れた方が良いのかと心配する子がいたり …

すみません。

その日は、あるゼミ生から英語の予習した所を聞かせてもらう予定でした。 ゼミ生が私に、 『すみません』 と言いました。 私が、 『どうしてすみませんと言ったの??誰に謝ったの??』 と聞いたら、その子は …

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ