未分類

文化資本

投稿日:2021年2月19日 更新日:

勉強は教養のもとです。
上品さ、人間関係と同じく、文化資本そのものです。

生徒たちは「親が○○っていうから」の様な不満を言うことがあります。
・地元国公立大以外には進学させられない
・高い塾には通わせられない

一新ゼミの月謝は格安です。
言い訳せず手を動かし、親への不満は自らの身を立てて解消しましょう。
そのために学び、そのための日々を私たちは過ごしています。

昨今、自分の人生を自分1回分と考える、近視眼的な言説が跋扈しています。

あなたの人生は、おじいちゃん、おばあちゃん、そのさらに親たちから受け継いだものです。
そして自分の人生は、次の世代に受け継いでいくものです。
自分の人生を自分一回分で捉えることは浅慮、不勉強の極みです。

親に足りないと思った要素は、あなたが手に入れて、子に受け継げばいい。
それがあなたの家の文化資本になるということに気付いて下さい。

何のために塾に通うのですか。

-未分類


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

今年度高3/高卒生の募集締切は7月中旬の予定です

こんにちは。Tです。 来年大学受験を控える高3生/高卒生の募集は7月中旬で一旦締め切らせて頂こうと思っています。 t

記述問題の答え方で気を付けること

記述問題は年々増える傾向にあります。 内容としては、「単に文章で答えさせたい」という記述問題ではなく、「そもそもの問題全体を、まんべんなく読み取れているのか」、これを確かめてくるような記述問題が増えた …

no image

小論文のテーマ

「フィードバック」という言葉について、この言葉の辞書上の意味と、この言葉を人々が使う際の意味の差をそれぞれ明らかにし、その違いについて考えた上で、あなたはどうしたいかを理由とともに述べよ。 isshi …

no image

いつの間にか。

小野田教室が本格的に始まった時の生徒は、男の子6人でスタートしました。 その10か月後、初めての女の子が入って来てくれました。 一昨日、今、男女比が同じぐらいであることに気がつきました。 ただ、それだ …

no image

人生の分岐点。

振り返ってみると、 『あの出来事がなければ。。。』 『あの人と出会ってなければ。。。』 と思うこと、ありませんか?? 私が、大学生の時のことです。 知人から、 『子どもが、理系方向に興味があるみたいな …

最近の投稿

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ