小野田教室では、プリントやテストは回収して、月1で保護者の方へ郵送しています。
宛名書きは、ゼミ生の仕事です。
自分の親宛に住所を書いてもらうのですが。。。
最近入った子は、書き方が全く分からなかった様子。
中3が教えてくれた跡がホワイトボードに残されていました。
流石に月1とは言え、10回も書いたら覚えてくれたか~と感心しました。
石川県金沢市と山口県山陽小野田市にある学習塾 一新ゼミ のウェブページです。
投稿日:2020年2月8日 更新日:
小野田教室では、プリントやテストは回収して、月1で保護者の方へ郵送しています。
宛名書きは、ゼミ生の仕事です。
自分の親宛に住所を書いてもらうのですが。。。
最近入った子は、書き方が全く分からなかった様子。
中3が教えてくれた跡がホワイトボードに残されていました。
流石に月1とは言え、10回も書いたら覚えてくれたか~と感心しました。
関連記事
前回に引き続き、Tのセンター英語Ⅲを実施します。 今回はセンター試験の「一番恐ろしい大問」を爆速・瞬殺で回答する方法を学んでいきます。 これを機に、志望校の現役合格にこだわる方、偏差値アップしたい方は …
意味は、 『親がやっている事を見て、それが当たり前の事であると思い、自分の常識にしてしまうこと』 と、とあるページに書いてありました。 子どもは、本当に自分の親の行動をよく見ています。 そして、真似し …
一部伏せてあります。読みにくくてすみません。 現代の息苦しさは、少子化、社会保障費、重税も原因ですが、 何より、「希望」をみんな、持つ技術に拙いように思われます。 希望って大切だと思われませんか。 ▼ …