身内に不幸が重なり、金沢・富山に数日間いました。
ちょっと時間が出来たので、金沢校に遊びに行ってきました。
机に向かって黙々と勉強し、分からない問題を聞きに来るゼミ生達を見て、羨ましかったです。
小野田のゼミ生は、たまにしか質問してくれないので( ;∀;)
金沢校に行くと、『私、ここの生徒になりたかった』という気持ちになります。
初心に戻って、また小野田教室を盛り上げていきたいと思います。
石川県金沢市と山口県山陽小野田市にある学習塾 一新ゼミ のウェブページです。
投稿日:
身内に不幸が重なり、金沢・富山に数日間いました。
ちょっと時間が出来たので、金沢校に遊びに行ってきました。
机に向かって黙々と勉強し、分からない問題を聞きに来るゼミ生達を見て、羨ましかったです。
小野田のゼミ生は、たまにしか質問してくれないので( ;∀;)
金沢校に行くと、『私、ここの生徒になりたかった』という気持ちになります。
初心に戻って、また小野田教室を盛り上げていきたいと思います。
関連記事
高校生へ。 ●「解いているうちに、何が分からんか、分からんくなりました」というのは、悪い質問ではありません。もっとも、毎回それでは困ります。 ●選択肢からの正解推定は、全範囲を謙虚に学んだ高3(12月 …
どこかで聞いた話です。 中学校は道徳教育をやめて経済を教えた方がいいのではないかとのことです。たとえば、日本中に公務員は400万人おりますので、公務員の月収を10円だけ分けていただくことができれば、年 …
「蝶番」は「ちょうつがい」と読みます。 「丁番」は「ちょうばん」と読みます。大工さんたちはこちらの語を用いるそうです。 「番」の音読みが「バン」で、訓読みが「つがう」「つがい」です。 これを覚える際に …